所員ブログ

今日は何の日

2025年08月08日

今日8月8日は、「8」のぞろ目で何か記念日がありそうだということで調べてみました。

すると、さまざまな記念日や由来が多い日としてたくさんありました。主なものとして「世界猫の日」「そろばんの日」「親孝行の日」「たこ焼きの日」「まるはちの日」などが挙げられます。

世界猫の日:国際動物福祉基金などによって制定された、猫と動物福祉に関する国際的な記念日ですが、なぜ8月8日なのか明確な理由は公表されていません。日本には独自の「猫の日」があり、こちらは2月22日(「にゃん・にゃん・にゃん」の語呂合わせ)です。

そろばんの日:そろばんの「パチパチ」という音を「8」「8」と見立て、1968年に全国珠算教育連盟が制定しています。

親孝行の日:「88」が「は(8)は(8)」や「パ(8)パ(8)」の語呂合わせ、「ハハ(母)チチ(父)」にもつながることからです。

たこ焼きの日/タコの日:タコの足が8本あることにちなみます。

まるはちの日:丸の中に八の字を描く名古屋市の市章で、尾張徳川家が合印として使っていた紋に由来します。丸は「無限に広がる力」、八は「末広がりで発展」を意味し、名古屋市が繁栄し続ける願いが込められたおめでたいマークです。市章制定88年を記念して1996年(平成8年)8月8日に「まるはちの日」が制定されました

山の日(岐阜・山梨の地域記念日):漢字の「八」が山の形に似ているため。

笑いの日おばあさんの日ブルーベリーの日白玉の日三陸たこせんの日など、食べ物や語呂合わせに由来する記念日も目立ちます。

このほかにも「一年でいちばん記念日登録が多い日」とも言われ、語呂合わせや形の連想から多くの企業や団体が記念日を制定しているようです。

留萌事務所 ODA

一覧に戻る