時代を先取りしすぎた「らーめん店」
2025年11月05日
「お客様は初めてですか?」
「ご注文はQRコードを読み込んで、携帯でお願い致します。」
「お支払いも可能です。」「お水はセルフサービスで、下膳もお願い致します。」
~私「はっ、はい・・・・・。」
先日「らーめん店」で交わした店員との会話です。
業務の効率化(無駄の排除)はここまで来たか!?
食べながら、私の記憶は一気に30数年前の神田神保町へ飛んだ。
夕暮れ時、所用を終え、路地で目新しいらーめん屋を見つけ、ふらっと入った。
ホールに店員はいない。カウンター席だけの店。
「食券を券売機で買ってください。」
仕切り板の壁で、顔は見えないが、店員が1人動く気配がする。
カウンタ―に座ると、数分で注文した「醤油ラーメン」が小窓を開けて
出てきた。(店員の手しか見えない。)
私は、家畜にでもなって、餌をもらう気分になった。
コロナ禍や伝染病の最中なら、繁盛店になったかも知れない。
今も忘れられないほど、当時としても、斬新すぎる店であった。
半年後、言うまでもなくその店は消えていた。
30数年後に、似たような店に遭遇し、口コミで高評価を得ている。
ちなみに、冒頭の店は、税抜きで690円!
あなたなら、行ってみたいと思いますか?
ふたば税理士法人 留萌事務所 T&T



