日本人の気質が変わりつつある?
2024年12月11日
今年の7月に行われた東京都知事選挙では、これまでなら考えられないような意味不明で品の無い候補者ポスターが多数貼られ、おまけにそのポスター掲示板の「枠」が売買されるという、現在の法律の穴をついた(したがって違法ではないそうです)行為が目立つようになったため、政府は選挙ポスターについての「品位」に関する規定を盛り込んだ公職選挙法の改正を目指すという新聞記事が出てました。先日行われた兵庫県の知事選挙でも、自らの当選を目指さず他候補を応援するために立候補するという、これまた今までなら考えられない行為も見られるようになったこともきっかけのひとつのようです。
こうした、法律に違反しなければ何をやってもいい、という風潮はいつから広がってきたのかと憂える人の意見を最近聞きました。法律には違反してないけど、それより厳しい倫理観や品位といったものがおのずとあって、日本人にはもともとそうした気質があったからこそ、あえて法律で規制する必要はなかったのに、とその意見は続きます。
みなさんはどう思います?