北海道にはこれがあるんですよ・・
2025年02月05日
北海道の帯広といえば、内陸ではありますけど太平洋側に分類されるエリアで(旭川も内陸ですけどこちらは日本海エリアです)、冬でも割と雪が少なく晴れの日が多いところです。そのため、札幌や旭川では小学校から高校まで冬の体育の授業ではスキーが行われることが多いのに対して、帯広などの太平洋側では雪が少ないのでスケートの授業が行われていると聞きます(40年ほど前までは・・。今もそうなのかな?)。
ところが、一昨日から昨日にかけての帯広では12時間で120センチもの雪が降り(これは国内史上最多の記録だそうで・・)、あちらこちらで車が動けなくなるなど立ち往生が発生し、JRやバス、飛行機なども運休が相次いだそうです。12時間で120センチの降雪なんて、雪が多い旭川でも聞いたことが無いレベルなので、これは大変だったと思います。なお、帯広では降雪がそのまま積雪となって120センチ積もってるそうなので、これは毎年雪が多くて有名な岩見沢レベルです。
今シーズンの旭川は雪が少ないと先日のブログでも書きましたが、北海道ではこんなふうにたった一晩であっという間に雪が積もることがありますから、まったく油断できないんですよね。旭川でも明日にかけて大雪になるなんて予報が出てますが、はたしてどうなりますか・・・。