令和6年以後の生前贈与の留意点
令和5年度税制改正により、令和6年1月1日以後の生前贈与において、贈与税の「暦年課税制度」については相続財産に加算される対象期間が延長される一方、「相続時精算課税制度」については年110万円の基礎控除が創設されました。 […]
貸倒れの税務上の留意点(2)
前回9月号で、売掛金などの債権が回収できなくなった(貸し倒れた)場合に計上する貸倒損失が税務上の費用(損金)として認められるための要件などについて説明しましたが、今回は、実際に貸倒れが発生する前に、そのリスクに備えて計 […]
貸倒れの税務上の留意点(1)
売掛金などの債権が回収できなくなった(貸し倒れた)場合、会社はその債権を貸倒損失として計上しますが、それが税務上の費用(損金)として認められるためにはさまざまな要件があります。今回は、どんなときに貸倒損失が税務上認められ […]
外注費と給与の違い(2)
前回7月号で、外部の企業や個人事業主に支払う「外注費」と雇用者に支払う「給与」がどのような点で違うのか、外注費を計上する際にはどのような点に留意したらよいのか説明しましたが、今回は、税務調査で給与と認定され、消費税や源泉 […]
外注費と給与の違い(1)
外部の企業や個人事業主に業務を委託する場合は支払った対価を「外注費」とすることができますが、人件費削減のために業務の外注化を検討する企業もあるようです。ところが、外注費として計上した経費が税務調査で給与と認定され、消費税 […]
交際費の留意点
先月号でお伝えした令和6年度税制改正項目の中に、交際費から除かれる接待飲食費がこれまでの1人当たり5千円以下から1万円以下に引き上げられた、というものがありました。そこで今月は、交際費の留意点について見ていきましょう。 […]
令和6年度税制改正の留意点
今年1月にもお伝えした国税・地方税の令和6年度税制改正関連法案が、3月28日の参議院本会議で可決され、成立しました。この税制改正は原則として4月1日から施行されていますが、今回はその中でも中小企業に関係が深い項目の一部 […]
令和6年分所得税・住民税の定額減税
令和6年度税制改正により、令和6年分の所得税及び個人住民税について、定額減税(定額による税額の特別控除)が実施される見込みです。そこで今月は、現時点で明らかになっている定額減税の仕組みについて、概要を見ていきましょう( […]
令和6年3月決算の留意点
3月に入り、多くの3月決算法人の経営者の方々は、今期の決算申告をどうするかを考えている時期ではないでしょうか。そこで今月は、今年度に適用可能な優遇税制などのうち、中小企業向けのものの一部をご紹介します。 賃上げ促進税制 […]
令和5年分確定申告
今年も確定申告の時期が来ました。令和5年分の所得税(復興特別所得税を含む。以下同じ)の確定申告書の受付は令和6年2月16日(金)から同3月15日(金)までです(還付申告の場合は令和6年2月15日(木)以前でも可能)。また […]