(令和3年)所得拡大促進税制、賃上げ税制の見直しについて
新型コロナウイルスの影響により雇用環境が悪化する中、雇用を守り、個人消費の原資となる雇用者の所得を下支えする目的で、従来からある中小企業向けの「所得拡大促進税制」について、適用要件が一部見直し・簡素化されます。また、中堅 […]
消費税の「総額表示」義務について
令和3年4月1日から、事業者が消費者に対して行う値札やチラシなどの価格表示については、支払金額である消費税額を含む価格(税込価格)が一目で分かるように総額表示をする必要があります(税抜表示が認められていた特例期間は令和3 […]
令和3年3月決算の留意点
3月になり、多くの3月決算企業の経営者の方々にとって、今期の決算申告をどうするか、そろそろ考え始める時期ではないでしょうか。そこで今月は、今年度に適用可能な優遇税制などのうち、中小企業向けのものの一部をご紹介します。 & […]
令和2年度確定申告ほか
今年も確定申告の時期が来ました。令和2年分の所得税(復興特別所得税を含む。以下同じ)の確定申告書の受付は令和3年2月16日(火)から同3月15日(月)までです(還付申告の場合は令和3年2月15日(月)以前でも可能)。また […]
令和3年度の税制改正大綱
昨年12月10日に政府与党は令和3年度税制改正大綱を発表しました。正式に決定するのは3月末の国会通過後になる予定ですが、今回はその一部についてみていきましょう。 <所得税> 住宅ローン控除の特例の延長、条件の緩和等 住宅 […]
終了間近の新型コロナウイルス関連の給付金・特例措置
日本全国で新型コロナウイルスの新規感染者数の増加がやまない中、現時点(2020年12月1日現在)で新型コロナに関連した給付金の申請期限や支援措置の適用期間終了が近づいているものがあります。以前なら支給や適用の要件を満たさ […]
令和2年(2020年)の年末調整の変更点
今年も年末調整の時期がきました。令和2年(2020年)から、給与所得控除・基礎控除の見直しや所得金額調整控除・ひとり親控除が新設されるなど、今年は大幅な改正点もあります。今月は、年末調整が今年からどのように改正されたのか […]
コロナ禍を乗り切るための貸借対照表の見直し
新型コロナウイルス感染症の影響の長期化が予想される中、多くの会社が現状を乗り切るためには、手元資金の確保とともに、自社の財務状況の現状を再確認することが重要と言えます。今月は、会社の財務状況を表している貸借対照表(B/S […]
新型コロナ対策としての納税の猶予・減免
新型コロナウイルス感染症の影響により事業収入が大幅に減少した事業者について、国税・地方税の納付を無担保・延滞金なしで猶予する制度が始まっている他、中小企業や小規模事業者の来年(令和3年)度の固定資産税等を事業収入の減少幅 […]
家賃支援給付金、休業支援金・給付金
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により売上が減少した事業者の事業継続を支えるため、地代・家賃(賃料)の負担を軽減する給付金を支給する制度が7月14日から始まりました。また、感染症防止のため休業を余儀なくされた中小企業の […]