AIによって無くなる仕事とは
先月に続き、今月もチャットGPTの話題を取り上げましょう。数年前から、主にコンピュータの進化などによって、今後無くなる仕事ランキングなるものが雑誌などで特集されるようになりました。無くなる(コンピュータなどに代替される) […]
ターミネーターの世界が来る?
最近いろいろなところでその名称を耳にするチャットGPTですが、みなさん使ったことはありますか? いろいろな質問に答えてくれたり、人間に代わって文章を書いてくれたり、しかもそのレベルがこれまでとは段違いに自然で、文章だけを […]
日々是好日
今月は、「日々是好日」という言葉を取り上げましょう。解説は不要かもしれませんが、中国唐の時代の雲門禅師という禅宗のお坊さんの言葉だそうで、「にちにちこれこうじつ」あるいは「ひびこれこうじつ」と読み、直接の意味は、毎日平和 […]
WBCは盛り上がりました!
野球のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)は盛り上がりましたね! 決勝戦は日本とアメリカの対戦になり、3対2の接戦を制して日本が優勝しました!決勝戦のこの日は平日で日本時間の朝8時に試合開始となったため、残念なが […]
かっこよすぎる青春エピソード
この話題は、タイミング的には先月の「毎日楽しく」に書くべきだったんですが、今年のお正月に開催された箱根駅伝で素敵なエピソードがあったので、今月はこれをご紹介させてください。 箱根駅伝は、東京大手町をスタートして箱根の芦ノ […]
幸せは身近な日常にある
某新聞の読者投稿欄に先日こんな投稿がありました。「私は『幸思えば人生虹色』という言葉を座右の銘にしている。『小さなことでも幸せを感じていれば、人生虹色のように華やかな気持ちで生きていける』という意味だ。} 「しあわせはい […]
一生懸命は成功のためではない
あけましておめでとうございます。まさかの3年目となったコロナ禍ですが、今年こそはおさまってくれるのでしょうか? 仮におさまらなくても、行動制限などはもうすでにほとんど無くなってますから、今後は共存していくしかないのかもし […]
生老病死はつらいもの
年が明けたら16才になる我が家のトイプードル(メスの小型犬)が最近すっかり衰えてきました。幸い、大きな病気などは無いようですが白内障のせいか目が真っ白になっていて、たぶん左目はほとんど見えてません。耳が遠くなったなと感じ […]
京セラ稲盛さん逝去 その2
(前月の続きです) 会社を経営していく中で稲盛さんが持った経営者としての覚悟とは、技術屋としての自分の技術を世に問うという思いはいったん脇に置き、自分の会社で一緒に働いてくれる社員たちの幸福追求を会社の第一義として、「全 […]
京セラ稲盛さん逝去
8月24日、京セラ創業者で名誉会長の稲盛和夫さんが90歳で亡くなった、というニュースが先月報道されました。この「毎日楽しく」では過去何度も稲盛さんの言葉を引用させていただき、私自身も稲盛さんの書籍などを読んで勉強させてい […]