西俊輔の「毎日楽しく」

囚人のジレンマ

「囚人のジレンマ」という理論をご存知ですか? これは経済学におけるゲーム理論の中の代表的な考え方で、たとえば次のようなものです。   囚人B 自白する 自白しない 囚人A 自白する 懲役5年 Bが懲役10年 A […]

続きを読む

情報は正しくても

日本には「干支」がありますので、年明け早々はその年の新しい干支がニュースなどでは話題になりますよね。 今年は寅(トラ)年でしたから、そういうわけでこの時期はトラにまつわるニュースをいくつか見かけました。その中に、あまり愉 […]

続きを読む

生きていくしかない

あけましておめでとうございます。 一昨年に続き、昨年も結局コロナで大変な1年になりましたが、今年ははたしてどうなるのでしょうか。少なくとも日本国内ではずいぶん感染者も減りましたから、このまま収まってくれることを祈るばかり […]

続きを読む

今年もコロナの1年でした

早いもので今年ももう12月ですね。去年に続き、今年も新型コロナウィルスに翻弄された1年でしたが、新型コロナが最初に話題になったのは去年の1月だったでしょうか。初めはまさかこんなことになるとは誰も思わなかったと思いますが、 […]

続きを読む

ホタテをなめるなよ

先日仕事で、北海道最北端の稚内に隣接する猿払というところまで行ってきました。村としては日本最北の村なんだそうで、車で行ったんですが、弊社がある旭川からの距離は約210km。東京からだと静岡県掛川市の少し手前ぐらいまでの距 […]

続きを読む

世界についての思い込み

今月はみなさんにちょっとしたクイズを解いてもらいましょう。   質問1.世界の人口のうち、極度の貧困にある人の割合は、過去20年でどう変わったでしょう? A.約2倍になった B.あまり変わってない C.半分にな […]

続きを読む

科学者の罪と政治家の罪

今年のお盆休みはコロナ禍ということもあり旅行などには行きづらかったですから、近場へのお出かけ以外、家でおとなしくしていた、という方はきっと多かったですよね? 私もそういう過ごし方でしたが、そうなると、本を読むか、家で映画 […]

続きを読む

東京オリンピック開幕

コロナ禍で開催が危ぶまれていた東京オリンピックですが、先月、予定どおり開幕しました。 8年前の2013年、1964年以来2度目となる東京でのオリンピック開催が決まったときの盛り上がりはすごいものがありましたが、まさか、1 […]

続きを読む

変化に対応する者だけが生き残る

先日、日産自動車がその看板車種の一つであるスカイラインの開発を中止する、というニュースが出てました。 スカイラインは日本国内専用のブランドで海外では販売されてないそうですが、その誕生は今からなんと64年も前の1957年で […]

続きを読む

やはりナンバーワンには感動する

先月下旬に行われた男子ゴルフのメジャー大会のひとつ、全米プロゴルフ選手権では、日本の松山英樹選手に4月のマスターズに続くメジャー2連勝がかかっていましたが、残念ながらそうはなりませんでした。ただ途中、すごい追い上げをみせ […]

続きを読む