何が本当なのかを判断するのは実はけっこう難しい|2021年2月号(Vo.186)
4年間続いた(4年間で終わってくれた)アメリカのトランプ政権が先月20日にバイデン政権へと変わりました。大統領選挙に不正があったとして、トランプさんは選挙結果を受け入れず、裁判で争う姿勢をみせて当初は政権の引き継ぎにも非 […]
日本の生産性は中小企業の淘汰でアップする?|2021年1月号(Vo.185)
あけましておめでとうございます。昨年はコロナで大変な1年になりましたが、今年もまだしばらくは収まりそうにありませんね・・・。ワクチンの接種がいつ始まるのか、経済への影響が大きい自粛生活はいつ解消するのか、そして延期されて […]
厳しい環境をどう受け止めるかで仕事も人生も大きく変わる|2020年12月号(Vo.184)
来春卒業の大学生の就職内定率が69.8%で前年同期と比べて7ポイントも下がっているんだそうです。70%を下回るのは5年ぶりだそうで、大学生にとっては大変厳しい就職環境になっています。理由はもちろん、コロナ禍のせいで採用側 […]
DXをデラックスと読んではいけません|2020年11月号(Vo.183)
最近、新聞や書籍などで「DX」という文字を見かける機会が増えました。この文字を見て反射的に「デラックス」と読んじゃうのは私だけではないと思いますが、商品名にしろ何にしろ、DXといえばこれまでは当然に「デラックス」でした。 […]
失ってみて初めてわかる有り難み|2020年10月号(Vo.182)
今回の新型コロナウィルスによって、私たちの生活様式は大きく変わりました。近い距離で人と会話するときにはマスクをするようになりましたし、いわゆる「密」になる状況も無意識に避けるようになりました(気にしない方々もまだまだ多い […]
才能は開花することが約束されてはいない|2020年9月号(Vo.181)
ここ最近、新型コロナウィルス感染症以外で話題になったことに、将棋の藤井聡太さんの活躍がありました。史上5人しかいない中学生でのプロ棋士となった後、プロでの連勝記録を更新し、史上最年少でタイトル獲得、史上最年少でのタイトル […]
社長の仕事は会社を存続させること|2020年8月号(Vo.180)
東京千代田区の神田神保町といえば、学生と古本の街として昔から有名なところですが、最近はカレーライスの街としても有名だそうで、現在、多くのカレー屋さんが軒を連ねるカレーの激戦地なんだそうです。 その神保町でカ […]
コロナ時代の働き方革命|2020年7月号(Vo.179)
2020年は新型コロナウィルスが蔓延した年として、今後長く記憶されることになるでしょうね。それぐらい、日本国内はもちろん世界的にも大きな影響を及ぼすウィルスになってしまいましたが、この原稿を書いている6月下旬現在、日本で […]
日本人の美点とコロナ死者数との関係|2020年6月号(Vo.178)
以前よくテレビに出ていたアメリカ人のケント・ギルバートさんという人をみなさん覚えてますか? 流暢な日本語を駆使してコメンテーターやクイズ番組の解答者などとしていろいろな番組に出ていましたが、本業はアメリカ・カリフォルニア […]
旭川中心部に見る地方都市の衰退とコロナの関係|2020年5月号(Vo.177)
先月の中旬、弊社の本店である旭川事務所が引っ越しをしました。お花などをお送りいただいた皆様にはここであらためてお礼を申し上げます。ありがとうございました! 新しい事務所はJR旭川駅から徒歩3~4分の市内中心部にあります。 […]