西俊輔の「毎日楽しく」

口にする言葉で人生が変わる?言葉の重要性|2019年9月号(Vol.169)

先日、ゴルフの全英女子オープンに初出場で初優勝して、一躍時の人となった渋野日向子さんのニュースはみなさんご存知ですよね? プレッシャーのかかる場面でも常に笑顔を絶やさず、試合中でも対戦相手のプレーを拍手で称える人柄の良さ […]

続きを読む

困難な状況のときこそ人の本性が出る|2019年8月号(Vol.168)

先日、東京から旭川へ向かう飛行機に乗ったときのことです。機内への搭乗は時間どおりだったんですが、席についた後もなかなか出発しないので、搭乗が遅れている乗客がいるのかなと思っていたら、CAさんから次のようなアナウンスがあり […]

続きを読む

税務署と納税者、どちらの味方?誤解されやすい税理士の本当の役割|2019年7月号(Vol.167)

税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそって、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする かなりカタい文言で始まりました […]

続きを読む

イヌの始まりと、イヌに思うシンプルで純粋な生き方|2019年6月号(Vol.166)

先日、イヌと人間との「お付き合い」はいつごろから始まったのか、というテレビをやっていました。それによると、最新のDNA調査の結果、現在のイヌたちの祖先はユーラシア大陸にいた少数のオオカミに行き着くことがわかってきたんだそ […]

続きを読む

2019年5月号(Vol.165)

  日本中が注目していた平成の次の新しい元号は「令和」になりましたね。数十年に一度のイベントということで、弊社でも、ふだんは見ることのないテレビをつけて、そのとき事務所にいたメンバーで発表の瞬間を見てましたが、みなさんは […]

続きを読む

2019年4月号(Vol.164)

 今月はいよいよ平成最後の月ですね。この原稿を書いている時点では新しい元号はもちろんまだわかっていませんが、いったい何になるんでしょうか? 私を含め昭和生まれの方々にとっては、とうとう3つ目の元号時代に突入するわけで、私 […]

続きを読む

2019年3月号(Vol.163)

 競泳女子のエースで、次のオリンピックでもメダルが期待されている池江璃花子選手が先月、自身が白血病と診断されたことを公表して話題になりました。オーストラリアでの合宿中に体調不良を訴え、日本に帰国してから入院しているそうで […]

続きを読む

2019年2月号(Vol.162)

 日産自動車の前会長カルロス・ゴーンさんが逮捕されたのは昨年の11月でしたが、それ以来ずっと、テレビや新聞のニュースではこの話題がひんぱんに取り上げられ、日本国内はもちろん、世界でも話題になっています。勾留が長引くにつれ […]

続きを読む

2019年1月号(Vol.161)

 あけましておめでとうございます。いよいよ平成最後の年が始まりましたが、みなさま、年末年始はゆっくり過ごすことができましたか?2019年もみなさまにとって良い一年になりますよう、心からお祈りしております。 さて、昨年は9 […]

続きを読む

2018年12月号(Vol.160)

 今年のNHK大河ドラマは西郷隆盛を主人公にした「西郷どん」ですが、みなさんはご覧になってますか? 私はもともとテレビドラマなどをあまり見ないほうで、民放のドラマはもちろん、NHKの朝のドラマや日曜夜の大河ドラマもずいぶ […]

続きを読む