コロナ時代の働き方革命|2020年7月号(Vo.179)
2020年は新型コロナウィルスが蔓延した年として、今後長く記憶されることになるでしょうね。それぐらい、日本国内はもちろん世界的にも大きな影響を及ぼすウィルスになってしまいましたが、この原稿を書いている6月下旬現在、日本で […]
日本人の美点とコロナ死者数との関係|2020年6月号(Vo.178)
以前よくテレビに出ていたアメリカ人のケント・ギルバートさんという人をみなさん覚えてますか? 流暢な日本語を駆使してコメンテーターやクイズ番組の解答者などとしていろいろな番組に出ていましたが、本業はアメリカ・カリフォルニア […]
旭川中心部に見る地方都市の衰退とコロナの関係|2020年5月号(Vo.177)
先月の中旬、弊社の本店である旭川事務所が引っ越しをしました。お花などをお送りいただいた皆様にはここであらためてお礼を申し上げます。ありがとうございました! 新しい事務所はJR旭川駅から徒歩3~4分の市内中心部にあります。 […]
感染症と経済と戦争を考えて、一人一人にできること|2020年4月号(Vo.176)
新型コロナウィルスに係るニュースがテレビやマスコミに出始めたのは、今年の1月ごろからだったでしょうか。そのころはまだ、多くの人が今のような騒ぎになるとは思っていなかったと思いますが、横浜に寄港したクルーズ船で感染者が確認 […]
マイクロソフトの週休3日から考える我々の働き方|2020年3月号(Vo.175)
先月の新聞記事に、昨年2019年8月に日本マイクロソフトが週休3日制を試験的に導入した結果、社員1人あたりの売上が4割も増えた、という話題が出てました。 対象者は約2,300人の全社員で、給与水準は導入前と変えず、各社員 […]
信じるか信じないかは・・?政治と真実の情報|2020年2月号(Vo.174)
前月に続く映画の話で申し訳ありませんが(前月はクリント・イーストウッド監督の「15時17分、パリ発」という映画の話題を書きました)、スティーブン・スピルバーグ監督の「ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書」という映画を見ま […]
映画と事故から日常と非日常を考えた|2020年1月号(Vo.173)
あけましておめでとうございます。 9連休の長いお休みになった方も多かったと思いますが、みなさま、令和最初の年末年始はゆっくり過ごすことができましたか? 今年はいよいよ東京オリンピックの年ですが、2020年もみなさまにとっ […]
世の天才から学んだ才能の発揮方法?|2019年12月号(Vo.172)
みなさんはボクシングの試合なんて見ますか? 私は子供のころから割とプロレスやボクシングのテレビ中継を見ていたほうだと思うんですが、最近はなかなか見なくなり、先月行われたボクシングのバンタム級世界チャンピオンである井上尚弥 […]
ラグビーとビジネスの共通点|2019年11月号(Vo.171)
みなさん、日本で開催されているラグビーのワールドカップはご覧になりましたか? この原稿を書いているのはグループリーグが終わった直後なんですが、先月13日に行われたグループリーグ最終戦の日本対スコットランド戦では、試合を中 […]
10%?8%?クイズで覚える消費税率アップ|2019年10月号(Vo.170)
いよいよ今月から消費税の税率が上がりますね。上げる上げると言いながら過去二度にわたって延期されていたので、なかば、オオカミ少年化していた消費税率のアップですが、今回は三度目の正直となりました。10月1日から税率は原則とし […]