雷雨による遅延騒動
今月は、先日私が羽田空港で遭遇した遅延騒動をご紹介しましょう(それほど大した話ではないんですけど、たまにはこういうのも・・・)。 8月上旬のある日の午前中、東京ではけっこう大きな雷が鳴り続け、強い雨も降ってました。私は […]
起きる必要のなかった事件
この原稿を書いている現在、国葬扱いとすることについて賛否両論が巻き起こっている安倍晋三元総理が亡くなった事件ですが、第一報を聞いたときは驚きました。総理大臣経験者が暗殺されるなんて過去の歴史の話だと思ってましたが、まさか […]
能力の使い方を間違ってる
ここ最近、持続化給付金など、コロナ禍で苦戦する事業者などを支援するために国から支給される給付金を不正受給した人たち、の摘発が話題になってます。10億円もの巨額の不正受給をした人もいれば、現役の国税局職員が逮捕されるケース […]
毎日を大切に
コメンテーターなどとしてテレビでよく見かけた慶應義塾大学の教授で国際政治学者の中山俊宏さんという方が先月、55歳という若さで亡くなりました。くも膜下出血だったそうです。ウクライナの話題などでわりと最近もテレビで見かけてい […]
アジアや中東はいいけどヨーロッパはだめ?
2月24日に始まったロシアによるウクライナ侵攻は、2か月経った4月下旬になってもまだ終わる気配はなく、場合によっては数年続くのではないか、などとも言われてます。報道では一般市民に対する「虐殺」という言葉を頻繁に見かけます […]
世界は理不尽にあふれてる
先月の「毎日楽しく」では、みなさんのお手元にこれが届く頃、ウクライナで戦争が始まってなければいいんですが、と書きましたが、残念ながら戦争は起きてしまいました・・・ ロシア側は「戦争」という言葉をあえて使ってないようですが […]
囚人のジレンマ
「囚人のジレンマ」という理論をご存知ですか? これは経済学におけるゲーム理論の中の代表的な考え方で、たとえば次のようなものです。 囚人B 自白する 自白しない 囚人A 自白する 懲役5年 Bが懲役10年 A […]
情報は正しくても
日本には「干支」がありますので、年明け早々はその年の新しい干支がニュースなどでは話題になりますよね。 今年は寅(トラ)年でしたから、そういうわけでこの時期はトラにまつわるニュースをいくつか見かけました。その中に、あまり愉 […]
生きていくしかない
あけましておめでとうございます。 一昨年に続き、昨年も結局コロナで大変な1年になりましたが、今年ははたしてどうなるのでしょうか。少なくとも日本国内ではずいぶん感染者も減りましたから、このまま収まってくれることを祈るばかり […]
今年もコロナの1年でした
早いもので今年ももう12月ですね。去年に続き、今年も新型コロナウィルスに翻弄された1年でしたが、新型コロナが最初に話題になったのは去年の1月だったでしょうか。初めはまさかこんなことになるとは誰も思わなかったと思いますが、 […]